善ってなに?悪ってなに?
子供から「ねぇねぇ、善ってなに?悪ってなに?」と、質問をされたらどのように返しますか?
多くの人は、「世の中に善悪はないんだよ」とか、「人のためにすることが善なんだよ」と伝える人も多いのではないでしょうか。
しかし、そこからさらに突っ込まれて、「じゃあなんで戦争はダメなの?」や、「その人助けが偽善だったらどうするの?」と言われたら困ってしまう人も多いのではないでしょうか?
善悪の定義
善悪には明確な定義があります。
善とはなに?
結論から言ってしまうと、善とは許す心・理解する心・思い遣りなどの利他的な人の幸せを考えて行う行動・言葉・思いをいいます。
また、人の幸せとは自分という人の幸せでもあるので、夢や目標のための努力や向上心も善といえます。
ただし、人を騙したり陥れたりしてでも夢や目標を掴み取りたいという思いは自分のことだけを考えた行動になるので悪といえます。
悪とはなに?
逆に悪とは、人の気持ちを理解しようとしない無理解や身勝手な心、人を許さない恨みなど自分さえよければいいという身勝手な行動・言葉・思いになります。
悪に生きてなにが悪い?
「あれ?ちょっと待って。そもそもなんで悪に生きたらいけないの?自分の好きなように生きたほうが幸せじゃん。なんで周りにいちいち気を配らないといけないの?」
なんて思う方も当然いらっしゃると思います。
実はその通りで、別に悪だといわれる行動をすることも実は悪いことではないのです。
しかし、悪に生きた場合、その先に必ず苦しみが待っています。
悪に生きる苦しみ
例えば、楽して詐欺で稼いだとしても、そのうち逮捕されて刑務所で何年も不自由な生活を送らなければなりませんし、ネットに実名や顔が出てしまうと、今後数十年はまともな生活も送れなくなってしまうわけです。
また、詐欺などの犯罪行為でなくとも、いっつも自分さえよければいいと考えて身勝手な行動をしていると周りの人と必ずケンカになります。
そんなケンカが続いてしまうと気持ちも良くないですし、そのうち「どうして誰も自分を理解してくれないんだ」と、劣等感という苦しみ味わってしまう結果になってしまいます。
善に生きる幸せ
ここまで少し怖がらせることを言ってしまいましたが善の心で生きると逆のことが起こります。
それは幸福です。
例えば、詐欺などの犯罪を犯さなければ、刑務所に入る必要もありませんし、周りと仲良く調和が取れれば気分が悪くなるどころか幸せを得ることができるようになります。
善と悪は叡智と無智に置き換えられる
また、善と悪の定義を叡智と無智に置き換えることもできます。
例えば、給料日までの残り3日間の間に1万円で生活しなければいけないとします。
きっと多くの人は、その1万円から食費や必要経費を引いて余ったお金をちょっとした贅沢に使うという知恵があると思います。
しかし、その3日間を計画的に考えて生活する知恵がなければ、1日目にして遊園地に行きたいという感情を抑えられず、1日目にして1万円を遊園地で使い果たしてしまったとします。
そうすると残り2日間はお金がないため飲まず食わずで無用な苦しみを味わってしまうことになります。
悪は許してはならない
最後に、悪は許してはならないについて書かせていただきます。
罪を憎んで人を憎まず
昔から悪を憎んで罪を憎まずという言葉がありますね。
スピリチュアルな視点で見た場合でもこれはその通りで、罪を犯した人の行為そのものは許すが、悪そのものは許してはいけません。
悪い人とは無智な人
これはなぜかというと、悪い人という人は別の言い方をすると無智の人になります。
これは、無智であるが故に罪を犯したというふうに人を理解できれば、正しく知識と知恵を与えることができれば知恵の人、つまり善人と呼ばれる存在になれるのです。
なぜ悪は許してはならないのか?
「ちょっと待って。さっき善の定義で許すことは善と言っていたじゃないか」と、思う方もいるかと思います。
しかし、悪い行動そのものは相手のために許してはならないのです。
例えば、万引きという行為そのものを無罪にして許してしまうと、きっと多くの人が万引きを始めてしまいます。
しかし、そうなってしまうと、当然治安も悪くなってまともな生活もできなくなってしまいます。
なので、悪人というのは知恵を与えて善人に成長してもらうことはできますが、悪そのものを許してしまうと、そこには悪が蔓延りみんなが不幸になってしまい、また、その不幸も無智という悪(無智)の苦しみであるがゆえと言えてしまうのです。
なので、幸せに生きるためには悪の行動・言葉・思いを減らし、善の行動・言葉・思いを増やすことが大事といえます